2022年秋ごろに、愛知県の長久手市にある、愛・地球博記念公園の中に、「ジブリパーク」が開設されます!
みなさん「モリコロパーク」でおなじみかもしれませんが、そこで新たに!スタジオジブリのあの壮大な世界観を味わえるようになるんです!
スタジオジブリと愛知県が協力して、公園内を「楽しんで歩いていただけること」をテーマに様々な工夫を凝らした、魅力的な公園ができるようです!(^^)!
ジブリパークは5つのエリアで構成されているようです。来場者数は280万人を想定していて、建設費は全エリアで約340億円にもなるそうですよ!スゴイ規模ですね!
大人も子供も一緒になって楽しめるようですので、開業したらぜひ行ってみたいですね♪
目次
ジブリパークのオープン日・営業時間・閉店時間
ジブリパークは、5エリアのうち
「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫エリア」「どんどこ森エリア」の3つは2022年秋ごろ
「もののけの里エリア」「魔女の谷エリア」の2つは2023年秋ごろに開業予定となっています。
詳しくは、情報が分かり次第追記いたします!
ジブリパークの入場料(大人と子供)
ジブリパークの入場料はまだ公表されていませんが、入場料が掛かる可能性が高いです。
現在すでに立っている営業しているサツキとメイの家の入場料は大人料金510円・子供(4歳以上中学生以下)250円となっています。
こんなふうに施設ごとにお金がかかるのであれば、入場料はちょっと安いほうが安心ですよね(笑)
ジブリパークの見どころ・おすすめポイント
ジブリパークは5エリアから構成されています。
一つ一つ紹介していきまーす♪
1)青春の丘エリアの紹介
青春の丘エリアは、公園の北入口にあります!来場者が最初に目にするのがこのエリアになるかと思います。
ここのモチーフは、「猫の恩返し」に登場する「猫の事務所」や、「耳をすませば」に登場する「地球屋」となっています。
また、ロータリーのある広場や、ジブリ作品のあの幻想的な世界観を象徴するような、19世紀末の空想科学を連想させる「エレベーター塔」も設置されます。
ジブリパーク第一個目のエリアで、一気にジブリの世界に引き込まれそうですね♪
2)ジブリの大倉庫エリアの紹介
ジブリの大倉庫エリアは、青春の丘エリアからまっすぐ進んだところにあります。
ここは、スタジオジブリ作品の常設展示室、企画展示室、映像展示室、収蔵施設となっていて、まさに、倉庫!っていう感じですね。
また、遊び場や、売店、カフェテリアもあり、ちょっとした休憩スペースにもなると思います。
雰囲気は、ジブリ世界の和洋折衷な感じなので、ドキドキわくわくするような不思議な感覚を味わえるかもしれませんね。
中には、「千と千尋の神隠し」に登場する食堂街を再現したスペースもあります!
室内だと天候にも左右されないので、長い時間楽しめるのではないでしょうか?
3)どんどこ森エリアの紹介
どんどこ森エリアでは、「となりのトトロ」の世界を体感できます♪
もともとモリコロパークにあった「サツキとメイの家」に加えて、社や散策道路などが設置予定です。昭和の田園風景が楽しめそうです♪
ジブリパークの中で最も緑に囲まれて自然が多いエリアになるかと思います。トトロの雰囲気を味わいつつ、自然と触れ合えるので、いい写真がとれそうですねー!カメラ必須です!!
4)もののけの里エリアの紹介
もののけの里エリアは、その名の通り!「もののけ姫」がモチーフとなっているエリアです。
もののけ姫に登場する「タタラ場」や、主人公アシタカが住んでいた「エミシの村」が再現されていて、タタリ神や乙事主のオブジェの設置も計画されています。
このエリアは、「あいちサトラボ」と一体化していて、体験型のスポットになっているそうです♪どんな体験ができるのか楽しみですね!
ちなみに、あいちサトラボとは、「里山づくりに取り組む中で多くの学びを得られる実験場」というコンセプトのもとで、2007年から構想が練られ始めた施設のことです。
もののけ姫は海外からの人気も高いので、外国人観光客もたくさん来られるかもしれませんね(^^♪ 千と千尋の神隠しの次に人気といわれていますよ!
5)魔女の谷エリアの紹介
魔女の谷エリアは、もちろん!「魔女の宅急便」がモチーフになっていますが、それに加えて忘れてはならないのが、「ハウルの動く城」もモチーフになっています!
北ヨーロッパ風の空間をイメージして、キキとジジの家である「オキノ邸」や庭園、ハウルが生活しているあの妙な形をした城などが建設予定です。魔女の住む世界、魔法が存在する世界を体感できる絶好の場所になりそうですね♪
それから、休憩スペースやレストランなど食事ができる場所もあるので、ゆっくりとくつろげそうですよ♪
そして、ここでも体験型の遊びができるようです!遊園地のような感じになるのでしょうかね(^^♪ 子どもたちが楽しめそうですね!
ジブリパークのオープンイベント・キャンペーン
まだイベントやキャンペーン情報は発信されていません(´;ω;`)
分かり次第、追記いたします。
ジブリパークのテナント出店一覧
どんなお店が出店されるかは、まだ未定です。
ディズニーランドのように、キャラクターグッズを販売するお店や、キャラクターをデザインしたレストランなどが開店しそうですね♪ とても楽しみです(^^♪
情報が分かり次第、追記いたします!
ジブリパークのアクセス方法 車の場合
東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐「長久手IC」東へ約5分
または東名高速道路「名古屋IC」から東へ約20分
愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の公式ホームページによると、
6号線を通ってくる場合は、西口と北口の最寄りの交差点は高架橋となり、交差点手前の側道で降りる必要があるそうです!案内看板を見逃さないように気を付けてください!(^^)!
ジブリパークのアクセス方法 電車の場合
東部丘陵線(リニモ)〜『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ リニモ運行情報
ジブリパークのアクセス方法 バスの場合
名鉄バス『愛・地球博記念公園駅』下車すぐ
ジブリパークの駐車場情報
現在駐車場の建設についての情報は分かっていません。
しかし、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)では、以下のように駐車場が設けてあります。
おそらく、これにプラスして新しく駐車場が建設されると思います。
参考にしてください。
分かり次第追記します!(^^)!
北駐車場の収容台数: 1100台
西駐車場の収容台数: 400台
南駐車場の収容台数: 300台
利用料金は、普通車であれば、500円となっています。
ジブリパークの住所など概要
・住所
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
・電話番号
052-954-6874
・営業時間・定休日は未定です。
確認でき次第、追記いたします<(_ _)>
さいごに
愛・地球博記念公園の理念とジブリ作品の理念が一致したからこそ、このジブリパークの建設が実現しました。それは、「自然の叡智」です。
愛知の万博とジブリ作品のコラボということで、東京にある三鷹の森ジブリ美術館とはまた違った、自然あふれる空間を楽しめるかなと思います!
また、ジブリ作品は、日本では世代を超えて愛されていますが、海外でも大人気・高評価です!まさに、知らない人はいないといったレベルで大人気なようです。
外国人観光客にとっても、人気のスポットになること間違いなしですね!
今から、完成する日が楽しみですね♪
開業したら、ぜひ行ってみたいですね!(^^)!
コメント