


- 花粉症に効く食べ物はないかな?
- 効果的な飲み物は?
花粉症にお悩みの方には本当につらい季節がやってきてしまいましたね。
今回は何とかしてこの症状を改善したいとお考えのあなたに、花粉症に効くとされるおすすめの食べ物や飲み物を合計20つご紹介します。
※効果・効能については個人差があります。根本治療には病院にてご相談くださいね。
花粉症に効く食べ物や飲み物は?
花粉症は日本人の約25%が発症していると言われるほど多くの方を悩ませている症状です。
いろいろな薬やグッズなどが出る一方、
なかなか改善されないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
花粉症はアレルギー症状の一つです。
いろいろな原因が合わさって発症していることがほとんどですので、何かひとつだけ改善しても劇的に症状が軽くなることは稀です。
そこで食べ物や飲み物によって体質を改善し、免疫力を高めることが花粉症症状の緩和につながるとされています。
最初にその20個を挙げると以下の通りになります。
- ヨーグルト
- はちみつ
- にがり
- りんご
- ブロッコリー
- カリフラワー
- トマト
- 玉ねぎ
- にら
- にんにく
- れんこん
- きのこ類
- 黒酢
- 梅肉
- しょうが
- なた豆茶
- ペパーミントティー
- 緑茶
- ココア
- チョコレート
花粉症は食べ物で改善しよう
先ほど挙げた食べ物がなぜ花粉症改善に効果があるとされているのか、詳しくご紹介していきますね^^
花粉症に効果的な食べ物
- ヨーグルト
ヨーグルトに豊富に含まれる乳酸菌によって腸内環境が改善され、免疫力が向上し花粉症の症状が和らぐとされています。
ただし、乳酸菌の多くは腸に届く前に死滅してしまうとされていますので、乳酸菌が腸まで届きやすいタイプのヨーグルトがおすすめです。
腸まで届きやすい乳酸菌って?
生きて腸まで届く乳酸菌が使われていると噂のヨーグルトをご紹介します。
- 1073R-1乳酸菌
- L-55乳酸菌
- LGG乳酸菌
- フェカリス菌
- ビフィズス菌BB536
- はちみつ
はちみつにはのどを保護する作用と殺菌効果、炎症を抑える効果があると言われています。
- にがり
にがりに含まれるマグネシウムが炎症を静めてくれるとされています。みそ汁に少量たらすと手軽に摂取できます。
- りんご
りんごにはペクチンという食物繊維が含まれており、アレルギー症状の緩和に役立つと言われています。
- ブロッコリー・カリフラワー
ブロッコリーやカリフラワーには花粉症症状を和らげるとされるαリポ酸やαリノレン酸が多く含まれています。
- トマト
トマトのリコピンが花粉症の症状緩和に効果があるとされています。
- 玉ねぎ、にら、ニンニク
これらに含まれるアリシンというにおい成分が花粉症症状の緩和に効果があるとされています。
- れんこん
レンコンに含まれるタンニンがアレルギー症状の緩和に効果があるとされています。
- キノコ類
粘膜を強くしてくれるβグルカンによって免疫力を高める効果があるとされています。
- 黒酢
黒酢の良質のアミノ酸には粘膜や粘液を正常に保ち、免疫力を高める効果があるとされています。
- 梅肉エキス
花粉症の薬によく使われる抗ヒスタミン酸と同等の効果があるとされています。
- ショウガ
ショウガオールと言う成分が目や鼻の粘膜の炎症を抑えてくれると言われています。
花粉症対策の飲み物でおすすめは?
次は花粉症対策におすすめの飲み物をご紹介します。
- なたまめ茶
なたまめにはくしゃみや鼻水、鼻づまりなど花粉症症状を軽減してくれる効果があるとされています。
- ペパーミントティー
ハーブの一種であるペパーミントにはミントポリフェノールが含まれており、アレルギーに効果があるとされています。
- 緑茶
カテキンには抗酸化作用、抗ヒスタミン作用があり目や鼻、喉の炎症を抑える効果があるとされています。
- ココア・チョコレート
ココアやチョコレートに含まれるカカオポリフェノールには抗酸化作用があり、体質改善に役立つとされています。
注意点
いろいろなものをご紹介してきましたが、残念ながらどれも即効性があるものではありません。
花粉症の症状があまり出ない時でも継続的に取り入れることでゆっくりと体質改善・免疫力の向上につながるといわれています。
日ごろからぜひ意識してこれらの食品を取るようにしてみてくださいね。
まとめ
花粉症は完全になくすことは難しいですが、症状を和らげることは可能です。
個人差はありますが、今回ご紹介した食べ物や飲み物で少しでも症状が改善されることをお祈りしております。
すでに目やのどの症状に悩まされている方へ!
こちらの対処法も参考になさってくださいね。
↓
コメント