100円均一の王様ダイソー(私が勝手に思っている)に売っている110円の毛玉取り。
いつも売り切れては入荷して店員さんが並べているのを見てさぞかし売れているんだろうということで気になっていました。
テレビとかネットでも評判いいみたいだし。
でも肝心の売り場がわからないという声もあるみたいなのでまとめてみました。
すぐ壊れるという噂や使用感なども紹介します。
目次
ダイソーの毛玉取りの売り場は?
売り場は靴下などの衣服売り場、手芸用品売り場の近くに売っていることが多いです。
うちの近くのDAISOには糸とか針とか裁縫道具が売っているフロアのサイドにずらーっと雪崩のように立てかけられていました。
近くに靴下とかも置かれているコーナーだったかな。
店舗の中でかなり目につく位置に置いてあったので売れてるんだなーということがわかります。
大人気の商品なので行った時に売ってないと思ってもまた入荷される可能性も高いと思いますし、(私は今シーズン2回商品を売り場に並べているところを見たので結構頻繁に入荷していると思います。)店員さんに聞くとすぐに場所を教えてくれると思いますよ^^
ダイソーの毛玉取りはすぐ壊れる?
100均の毛玉取りってすぐ壊れるんじゃない?
そう思いますよね。
私も実はそう思ってましたが、1シーズンくらいは普通に使えましたよ。
でも毛玉が出来る服ってそんなに多くないので、冬場に使って、次の冬に使おうとしたらなんかいまいち動きが悪くて(^^;)
壊れてはいないけど、電池を変えてもパワーが弱くなったので、そういう面で長持ちはしないかなと思いました。
ダイソーの毛玉取りが本当に使える!画像でその効果を検証!
100円だから失敗してもいいや!と思って実際に購入して使ってみました。
実は最初は全然取れなくて「使えないやん!(何故か関西弁)」と思ったんですが、コツを掴むと毛玉が取れる取れる!その時のことを書いてみます。
さっそくですが、うちの息子のジャンパーのニット部分につきまくっていた毛玉を綺麗にしてみました。
ビフォーがこれ。
かなりやばいことになっています・・・
ズボラ母だということがばれる(*_*)
アップにするともっとヤバイ
きゃー(´;▽;`)
さっそく毛玉取りのスイッチをオンして使用してみます。
ちなみに単三電池3本で動きます。
フイーンというモーター音を響かせながら生地に当ててみるとジョリジョリジョリとヒゲソリのような音が。
ジョリジョリするとゴミ受けのところに毛玉が溜まっていきます。
器の中で勝手に丸くなってくれてる・・・
これはごみ捨ても楽だ!!
2~3分経った後がこれ。
↓
きゃーキレイ\(^o^)/!
アップにしてもこのとおり。
生地も傷んでいないみたいです。
(息子が音が気になって遊びに来た。足が。)
ビフォーアフター並べてみた。
↓
ビフォーの毛玉の量もものすごいのですが、毛玉取りを使った後の綺麗さもすごくないですか!?
ピカピカで感動(人´v`)♪
小さいので細かいところも取りやすい
子供のコートは袖もニット素材になっているのでココにも毛玉が。。
ここもジョリジョリしてみます。
ビフォー
↓
アフター
↓
こっちもキレイー♪
ちなみに子供のジャンパー全体を綺麗にしたらこれだけゴミが取れました。
音は大きいけど早く取れる
スイッチを入れるとウイーーーーン!!というモーターが回る大きな音。
髭剃りみたいな音がするので夜中とか静かなところでやるともしかしたら近所迷惑になるかもです…
でも音だけ凄いんじゃなくてちゃんと効果もすごかったのでよかった^^
モーターが焼けるような臭いもしますが、私はあんまり気になりませんでした。
でもあんまり音がなっているとすぐ壊れるんじゃないかと心配。。
これから様子見というところです。
でも100円だったらすぐ壊れても妥協できるような。
長く使えるに越したことはないですけどね^^
薄い布にも使える
あまりにもキレイに毛玉が取れたので、気持ちよくなって他に毛玉が有るものを家の中から探してみました。
着るときには気になる毛玉ですが、探してみると「あれ?どの服に毛玉ついていたっけ?」という感じで探すのに若干時間を要しましたが、思い出したのが布団のシーツ!
下にしいているものが透けるほどうっすーい敷き布団のシーツなんですが、
これ
↓
下に敷いたおねしょシーツの黄色いラインがくっきり。
買って3日位で黒い毛玉がびっしりできちゃったんですよね。。
↓
ひえ~~~・・・
2歳児の息子にも「汚い~気持ち悪い~」と言われる始末。
たしかに気持ち悪いよね。。
当初取るのも面倒くさいので諦めて放置してたんですが、息子のニットがとてもきれいになったのでコレもチャレンジ!
ビフォーはかなり汚く毛玉がつきまくっています。。
みっともない。。。
いざジョリジョリ開始!
おお~取れてる!
丸をつけたところが取れたところなんですが、取れてないところと比べると一目瞭然です。
範囲が広いので時間がかかりましたが、取りきった後はスッキリしました!
息子にも「とれたねー」と褒められましたw
ありがとー
びふぉーあふたー
↓
サラサラしたものについた毛玉は多少取りにくい
私が愛用している裏起毛のタイツが有るんですが、生地がケバケバしているタイプのものは毛玉はしっかりとれます。
でも表面が手触り良くサラサラした触感のタイツやレギンスは引っかかりが少ないからかあまり取れませんでした。
最初「不良品!?」と思いましたが、上記のようにニット生地や布には使えたので、生地によっては取れないことがあるというのも覚えておいたほうが良いと思います。
ダイソーの毛玉取りのコツ
ダイソーの毛玉取りはちょっとしたコツを使うとより取りやすくなります。
それが繊維に逆らって動かすこと。
布などの生地はよく見ると縦や横にラインが入っていますので、そのラインに垂直になるやり方で毛玉取りを動かすとよくとれます。
(繊維に沿って動かさない。繊維に逆らって動かすこと。)
ラインが良くわからない時はくるくる回しながら動かすと綺麗になりますよ。
ダイソーの毛玉取りが優秀だった!まとめ
今回はテレビなどでご紹介されて人気の毛玉取りについてご紹介しました。
私はヒルナンデスを見て知ったんですが、テレビを見てすぐは店舗に行っても在庫がなかったことが多かったです。
ちょっと経つとブームも落ち着いてきたのか今では欠品することもなく売り場に並んでいることが多いので、もしお近くに100均のダイソーがありましたら覗いてみてくださいね。
コメント