- インフルエンザが治ったときの登園許可証っていつもらったらいいんだろう?
- 保育園に復帰する前日や当日どういうふうにしたらいいんだろう?
保育園に通う2歳児の息子がインフルエンザにかかってしまいました(*_*)
病院でインフルと診断されてまずやらなきゃいけないのが保育園へのお休みの報告。
完璧に仕事を休まなければいけないですが、嘘ついたり隠すわけにはいかないですからね^^;
保育園の看護師さんには「登園許可証をもらったら登園できます」と言われましたがそこで色々と疑問が。
登園証明書っていつ貰いに行ったらいいんだろう?もらったあと直接保育園に連れて行っていいの?前日連絡しておいたほうがいいの?など色々聞いてみましたので、ご紹介しますね^^
目次
インフルエンザの登園許可証はいつもらう?
多くの保育園や幼稚園ではインフルエンザで園をお休みした後再び登園するのに登園許可書が必要ですが、いつのタイミングならもらえるのでしょうか?
多くの保育園では幼児(小学校に上る前)の場合、
発症後 5 日を経過し、かつ解熱後3日を経過するまで登園停止となる。
と定めています。
※学校保健安全法第19条に則って。
なので、登園できるその1日前にお医者様に登園許可をもらって治癒証明書を貰えば良いのですが、もらうタイミングがイマイチわかりにくいんですよね^^;
うちはちょうど月末31日に発熱したのでそのときの例で図解してみます!
インフルエンザで保育園に復帰するまでのタイムスケジュール
まず、インフルエンザの登園基準は熱が出た日を0日と数えます。
なので、私の場合は31日に発熱したその日が0日。
翌日1日が1日目となります。
発熱から登園開始までの日を図にしてみたとこがこちら。
例1)
例2)
赤いところが熱が出た日。青いところが熱が下がった日です。
熱が下がった日は1日ずれていますが、例1,例2共6日目には登園できることになります。
つまり「熱が1日目か2日目に下がれば6日目には登校できる」ということになり、最低でも発熱から6日経たないと登園はできないということになります。
なので登園証明書を取りに行くタイミングは早くても5日目ということになります。
5日目に子どもを病院に連れていって先生のお墨付きをもらえれば晴れて6日目に保育園復帰です!
余談ですが、子供がインフルにかかるとお仕事をしているパパさんママさんは特に大変ですよね。
約1週間もの間自宅で看病しないといけないことになります。
私も息子を主人と仕事の休みをずらしながら診ていましたが、休みがずらせなかったらと思うと長期間仕事を休まなくてはいけなくなりますものね。。
おそろしや・・・
熱が下る日がずれると登園可能な日が遅くなる
もう少し例を見ていってみましょう。
例3)
次の例は3日目に熱が下がった場合です。
熱が下がる日がずれると登校可能日も1日ずれ、7日目に登園OKとなります。
例4)
次の例は4日目に熱が下がった場合です。
この場合は8日目に登園Okとなります。
さらにもうちょっと細かく説明してみます
(もうわかった!!という方はもっと下の方までスクロールしてくださいね~^^;)
発症後 5 日を経過し、かつ解熱後3日を経過するまで
というのが登園開始までの条件なので、2つに分けて考えてみるとわかりやすいです。
①発症後 5 日を経過した日=熱が出てから黄色い丸が5つついた次の日。
②解熱後3日を経過した日=熱が下がってから黄色い丸が3つついた次の日。
となり、この2つの条件を満たした日が登園OK日ということになります。
先程の例1~4を見ていただくと上の列はずーっと固定で、下の列は熱が下がった日によって後ろにずれていっています。
よって、熱が4日5日と長引くと
- 熱が4日目まで続いた場合…8日目に登園可能
- 熱が5日目まで続いた場合…9日目に登園可能
と登園可能日が長引くことになります。
インフルエンザで保育園に登園開始するまでの流れ
登園許可証をもらったら当日どういうふうに保育園に行けばいいのか気になったので直接保育園の看護師さんに聞いてみました。
うちの保育園では登園可能な当日に登園許可証を持って子供を連れて保育園に行き、預けるときに先生に登園許可証を渡せば登園できるとのことでした。
ちなみに登園する前日に保育園に電話をしておいたほうがいいか聞いてみたのですが、それは不要とのことでした。
直接保育園に行ってOKとのこと^^
ここは、園によって対応が違うかもしれませんので聞いてみてくださいね。
登園許可証は保育園で指定されていることが多い
登園証明証は病院にある用紙に書いてもらうのではなく、園で書式が指定されていることが多くあります。
指定の用紙があるときはこれに小児科医などのサインが必要になりますので、病院に持参していきましょう。
指定の登園許可証がある場合は必ず保育園に用紙がおいてありますし、公立保育園なら市区町村のホームページでダウンロードや印刷ができることも多いです。
私立保育園でもホームページがあればインターネット上で用紙をダウンロードできることも多いので確認してみましょう。
手続きが分からなければ保育園に電話をすれば教えてくれますよ♪
私は子供がインフルと診断されていろいろ保育園の登園基準などネットで調べてみたんですが、イマイチ何日から登園できるのかなどわからなかったので、結果的に「すぐ保育園に電話して聞いてみればよかった」と思いました^^;
ちなみにうちが通う私立保育園に電話してみた時の流れですが、保育園に電話すると最初は普通の保育士さんが出ました。
「子どもがインフルだったので報告で電話しました」と伝えると「看護師に代わります」と言われて保育園専属の看護師さんに代わっていただきました。
看護師さんからは
- インフル何型だったのか
- いつ熱が出たのか
- 今の子供の状況
などを聞かれました。
そのあと、「それなら早くても5日から登園開始になりますのでそれまでゆっくりしていてくださいね。5日の前の日に登園できそうなら、かかった小児科にお子さんを連れて行って登園証明証を書いてもらってください。」と指示を受けました。
いつから復帰していいかは、自分でも悩むと思いますし、自己判断で間違っていると余計な手間が増えてしまいますので、ぜひ保育園に直接聞いてみてくださいね^^
さいごに
うちでは子供がインフルにかかってその次の日には熱は下がったんですけど、夜に咳がひどくて何度も嘔吐してしまいました(T_T)
まだ咳や鼻水は辛そうなので気が抜けません。。
今日は少しでも咳が落ち着いてるといいなー。
あなたのお子様も早く良くなりますように!!!
コメント