先日2歳の息子がインフルエンザにかかってしまいました…
夫婦ふたりで仕事をしているので絶対にインフルエンザにかかりたくない!
でも熱が出てぐったりしているのでいつもより余計に甘えてきますし、小さい子供ゆえ一人で寝かせるわけには行きません。
インフルエンザで保育園を休園中、ずっと息子とつきっきりで、寝る時は目の前でゲッホゲッホと咳をしまくられましたが、この方法で夫婦二人ともインフルエンザの猛威から逃げ切ることができました!
その方法をすべてご紹介します。
インフルエンザの感染予防で家でできること
手洗いうがいの徹底
まずインフルエンザ予防で一番の基本と言える「手洗いうがい」。
やっぱりインフルエンザにかからないようにするためにはこれがいちばん大切なのではないでしょうか。
これを家でも外でもかなり徹底しました。
外から帰ったらするのはもちろん、家の中でも頻繁に手を洗い、うがいは1時間に1度行うようにしました。
子供が使ったタオルは申し訳ないけど一回使い切りにして、新しいタオルを使用するようにしました。
家でもマスク、寝る時もマスク、さらに2枚重ね
また、飛沫感染がこわかったので、風邪予防に効果的なマスクは家の中でも常にしていました。
本当は子供にマスクをさせたかったのですが、2歳の息子は嫌がる嫌がる・・・
夫婦ともにマスクをして暮らしていて、はたから見ると怪しい二人だったと思いますw
起きている時はもちろん、寝ている時もマスクをして、完全予防に努めました。
寝ている時は子供と密着して寝るのでマスクは2枚重ねにしていました。
ちなみにうちにはマスクが女性用と普通用と大きさ違いで2種類あったので、小さい方を口につけるようにして、その上から大きいマスクを付けて防御。
ゴホゴホ、ゲッホゲッホと、私の前で激しい咳を繰り返しされていたので、本当は子供と反対向きに寝たかったのですが、そっぽを向くと息子が「ママこっち向いて~」と泣くので、ずっと向き合っているしかなく、寝る時は本当にドキドキでした。
オムツ替えの時は手袋マスク
うちの子はまだおむつをしているのでおむつ替えの作業が発生します。
インフルエンザウイルスがうんちからも出ているのか、ちょっと白っぽくなっていたのでおむつを替えるときには常に使い捨て手袋をマスクを着用していました。
そして処理が終わるとすべてをいらない紙に包んでビニール袋に入れ、口をしっかりしばって、ふたのしまるオムツ入れに。
接触感染などを防ぐため、処理後は必ず手洗いとまたうがいを徹底するようにしました。
加湿器を使って乾燥予防
うちでは加湿器を使うと部屋が結露しやすいので、使う時も設定湿度は50~60%くらいにして弱いチカラでしか使わないし、時間も夜寝付くまでの2時間位と短時間しか使っていなかったのですが、このときだけはインフルエンザウイルスから逃れるため一番強い70%の設定にして一晩中つけておきました。
結露予防には翌朝起きたら窓を全開に開け、乾燥させるよう努めました。
手袋着用
ちなみにこれは私の職場の人が言っていたのですが、自分がインフルエンザにかかった時は手からインフルエンザウイルスが移っては行けないと思い、家の中では常にビニール手袋を着用して食事の準備などをしていたそうです。
その人のうちも3歳の子供さんがいたので、移らないようにとの配慮。
すごいな、と思いましたが、きっと私がインフルにかかった時もそうするだろうな。
赤ちゃんとか乳児さんがいるともっと大変そう。やっぱりどこのご家庭でもインフルエンザ予防には余念がないですね。
インフルエンザの感染予防で職場でやったこと
子供がインフルエンザとはいえ、親である自分たち夫婦には仕事があります。
私の主人と私は仕事がシフト制なので休みが合わないことも多々あります。
子供がインフルにかかったときはちょうど私と主人の休みが交互だったので、交代で息子の面倒を見ることにし、一人は会社に行くことができました。
通勤時はもちろんマスク、会社についたらすぐに手洗いうがい
会社に行くまでの予防法としては、通勤に電車を使うので、必ずマスクを着用すること、会社についたら手洗いうがいをすること。
また、家で予防対策をやっていた時もそうだったのですが、うがいはできるだけ頻繁に行うようにしていました。
家にいるときのように1時間毎にはできませんでしたが、2~3時間に1回はするように頑張りました。
マスクは常に着用
自分がインフルエンザの症状を発症していなくてもインフルエンザウイルスは体内に潜伏しているかもしれません。
なので症状がなくても会社では常にマスクを着用していました。
これは自分がさらにウイルスにおかされ、インフルエンザを発症しないようにとの意味もありますが、周りの方に万が一でも移さないようにするためです。
お昼に野菜を多く摂る
感染予防にはやはり自分の免疫力を高めることも大切です。
家では私が野菜たっぷり料理を作ることにしていましたが、仕事中のお昼ごはんはそれぞれなので、旦那さんと話して野菜不足による体調不良を防ぐためにも野菜を多く取って抵抗力を高めようと決めました。
私はいつも自分でもって行っているお弁当に茹で野菜を入れ、さらにカット野菜を持っていって食べるようにしていました。
この8つの方法でインフルエンザに感染せずに済みました!
今回私達家族が行った方法をまとめます。
【家の中での感染予防】
- 手洗いうがいを徹底。うがいは1時間に1回。
- 家の中でも寝る時も常にマスク。寝る時は2枚重ねにして完全防御。
- おむつ替えは使い捨てのビニール袋とマスクで処理後はしっかり密封して捨てる。
- 加湿器を使って湿度を上げる。
- 食事準備の時は手袋着用。
【通勤、会社での感染予防】
- 通勤時も職場でも常にマスク。
- 会社についたらすぐに手洗いうがい。
- 食事で栄養補給&免疫力アップ
さいごに
いつもはなんとなーくでやってしまうインフルエンザの予防や対策を今回息子がインフルにかかったことでかなり慎重に丁寧にやるようにしました。
今までこんなに予防に気を使ったことはありません^^;
でもこうしたおかげで無事に夫婦ともインフルにかかることなく、仕事を休むこと無く、インフルエンザをのりきることができたので本当に良かったです。
皆様もできる限りの対処方法でインフルエンザ罹患を予防してみてくださいね。
ちなみに家族がインフルにかかったら「これからインフルエンザの予防接種をしたらいいんじゃないの?」と思ったことはありませんか?
私は何年か前に主人がインフルにかかった時にこう思っていろいろ調べたことがあります。
よろしければ参考になさってくださいね。
>>家族がインフルエンザにかかったら今から予防接種をすればかからない?それとももう遅い?