mineoからUQmobileに切り替えるんだけど…
- UQの料金っていつから発生するの?
- 金額は月割り?日割り?
- いつ切り替えるのがオトクなの?
先日私はMNPでマイネオからUQmobileに乗り換えたのですが、そのときに気になったのが「いつからユーキューモバイルでの料金が発生するようになるのか」ということ。
料金は日割りなのか月割なのか?月の中でどのタイミングで切り替えるのが損しないタイミングなのか?
なるべくお得に切り替えたいですよね。
UQmobileの料金発生のタイミングは?
他社からUQmobileに乗り換えたとき、UQmobileの月額料金は日割り計算となるのですが、 いつから料金が発生するのかオペレーターのお姉さんに聞いてみました!
UQmobileの課金開始日は契約開始日と同一で、次のどちらか早い方になるようです。
- 初めてUQmobileでパケットを利用した日
- SIMカードがUQmobileから発送された日から7日後
まず1の「初めてパケットを利用した日」というのはUQから届いたSIMカードをスマホに差して、回線切り替え手続きを始めたときになります。
回線切り替え手続きを行うまではマイネオで契約が続いている形になり、回線切替が完了するとUQモバイルの契約が開始し、課金が開始します。
また2の「SIMカードがUQmobileから発送された日から7日後 」というのは自分でUQmobileのSIMカードを携帯に差さなくても、自動的にUQとの契約が開始する仕組みのことです。
「なんで勝手に切り替わるんだ?」と最初は思いましたが、それには理由があるんです。
他社から乗り換える場合、MNP予約番号を発行しているケースが多いのですが、
理由を聞けば納得ではないでしょうか。
切替後は前の携帯のネットはつながらない
あと携帯会社の乗り換えに伴って携帯の機種が変わると、あたりまえのことなのですが、前に持っていた携帯でネットは使えなくなります。
私の場合はmineoからUQmobileに変える時に携帯の機種もiPhoneからandroidに変えたので、UQmobileに切り替わった瞬間に、今までのiPhoneでは電話やインターネットが使用できなくなりました。
(厳密にはWi-Fiがあればインターネットは使えます。あとUQモバイルはテザリングができるので、テザリング機能を使えば前の携帯でネットも見れます。)
私は自分でSIMカードを指す方法ではなく、SIMカードが発送されてから7日後に自動的にUQmobileに切り替わる方法を選んだので、外出先で突然iPhoneの電波がなくなってびっくりしました。
突然連絡取れなくならないように、自動で切り替える方法にする場合は機種変後のスマホも持ち歩いておきましょう。
マイネオからUQに切り替えた時のマイネオの解約日は?
私はUQmobileに乗り換えしたら「いつまでmineoの料金がかかるのか」も心配でした。
マイネオは解約日に応じて月額料金が日割り計算になるので解約日っていつなんだろうと思い、マイネオのチャット機能で担当の方に質問してみました。
すると、マイネオの解約日はUQモバイルでの利用開始日とイコールになるとの回答でした。
ということはマイネオもUQmobileも同じ日に料金が発生&料金がかからなくなるということになりますね。
料金も日割り計算ですし、月割計算の会社に比べて損は少ないのが嬉しいです^_^
まとめ
今回はマイネオからUQmobileに乗り換えた時の料金の仕組みについてご紹介しました。
UQmobileの課金開始日は
- 初めてUQmobileでパケットを利用した日
- SIMカードがUQmobileから発送された日から7日後
のどちらか早い日、マイネオの料金がかからなくなる日は
- UQモバイルでの利用開始日
とのことでした。
両社とも日割り計算をしてくれるので無駄に支払うお金はないのですが、実際に自分で切り替えて続きをしてみて一番お得に乗り換えられる時期があることに気づきました!
そちらについては他の記事にまとめましたので、よろしければ参考にしてくださいね。
コメント