敬老の日にプレゼントをあげたいんだけど・・・
もうすぐ敬老の日。
でもそろそろプレゼントのネタ切れ…という方も多いはず。
おじいちゃんおばあちゃんは孫からのプレゼントが一番嬉しいらしいので、ぜひ今年もプレゼントしてあげてください^^
今回は敬老の日にあげたいおすすめの孫からのプレゼントをご紹介します!
敬老の日のプレゼントを孫からあげるときのおすすめは?
敬老の日は言わずとしれた「おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちを伝える日」。
普段は恥ずかしくて口に出せない「ありがとう」の気持ちをぜひおじい様おばあ様に伝えてあげましょう。
直接言うのももちろん良いのですが、心のこもったお手紙はとっても喜ばれるもの。
長文のお手紙はもちろん、「いつもありがとう」の一言を書いたメッセージカードでもOKです。
これを喜ばないじじばばはいませんよ♪
何もメッセージがないより絶対おすすめ!
ぜひ書いてあげてくださいね。
敬老の日のプレゼント 食べ物以外で喜ばれるのは?
さて、プレゼントにはメッセージを添えるとして、何をあげよう?と悩んでしまいますね。
孫からあげるとすると、自分たちの元気な様子が伝わるプレゼントが良いんじゃないかなと思います。
最近では孫グッズなるものが売っていて、孫の写真入りのマグカップや時計、クッション、Tシャツなども販売されています。
中学生や高校生くらいになると自分の写真が載っているグッズは恥ずかしいかもしれないので、乳児幼児や小学生低学年くらいまでのお孫さんがあげるプレゼントに最適かなと思います^^
お花
小学校高学年から中学生、高校生くらいになったら贈り物の定番、お花をプレゼントしてみてはいかがでしょうか^^
おじいちゃんおばあちゃんたちが元気が出るような華やかなお花が良いと思います。
祖父母の家にいつもお花があるのであれば、生きたお花(生花)でももちろんいいですが、普段はお花とは縁がなさそうであれば、お手入れ不要なプリザーブドフラワーなどもあります。
うちの母は普段生のお花などは育てていませんが、結婚式のブーケをプリザーブドフラワーにしたお花の置物は大切に部屋に飾ってくれています。
生花だとすぐに枯れてしまうこともありますので、プリザーブドフラワーは長く楽しめるのもいいですよ^^
ただし一つだけ注意!
お花を買うときは菊などのお葬式をイメージするお花は止めましょうね。
ゆりやコチョウランなどもお葬式で使われることがあります。
特に白を基調にや紫、黄色が添えられたフラワーアレンジメントはお葬式を想像されることもありますので、注意しましょうね。
敬老の日のプレゼントで喜ばれるもの
あとは直接御本人に聞いてみてもいいですね。
うちの祖父は旅行が好きなので、1泊旅行で近くの温泉に連れて行ったりしています。
うちの祖母は花柄のグッズをよく持っているので、ハンカチやポーチ、ストールなどを過去にプレゼントして喜んでもらいました^^
「何もあげない」というのが一番寂しいと思いますので、何を贈ればいいか迷ったら直接聞いてみるのも一つの方法です。
「なんでもいいわよ~」とか「そんな気を使わなくていいわよ~」と謙遜されるかもですが、なんとか聞き出してみてくださいね^^
まとめ
1年に1度の敬老の日。
毎年プレゼントというと悩んでしまいますが、要は気持ちが一番大事だと思います^^
悩むくらいなら直接聞く!またはお手紙やメッセージカードを写真付きで送るというのでもいいかと思います。
素敵な敬老の日になりますように。
コメント