先日ある販売店の抽選販売に当たることができまして・・・!
あこがれのニンテンドースイッチが我が家にやってまいりました~~!!



やった・・・\(;▽;)/
でも抽選販売に申し込みするのに必死で、Switchの画面に貼る保護フィルムやカバーケースを買っていないことに気づき・・・
Switchを手にしたその日に急いでネットを物色しました。
そこで見つけた商品が、あ・ま・り・に・も!!秀逸だったので、今日はその商品をおすすめしちゃいます♪
これ、ほんとイイですよー!
目次
ニンテンドースイッチにおすすめのカバーは?
あけたばっかりのSwitchは、そりゃあもうピッカピカ!!



ああ・・・指紋をつけたくない・・・触りたくない・・・でもやりたい~!
ということで、最初に探したのは画面に貼る「保護フィルム」でした。
最初はネットで「ニンテンドースイッチ 保護フィルム」で調べてたんですけど、大体2~3枚位入って800円くらいだったんですね。



おー、意外と安い。なんで3枚もついてるんだ?(1枚でいいのに・・・)
でもま、いっか。これにしy・・・
と、ここで気づいたんです・・・



あれ??なんかケースも一緒に出てきてる・・・?
そう。保護フィルムを調べていると関連商品として、ニンテンドースイッチのケース(カバー)が表示されてきたんですね。



おお~!こういうのもあるんだ!どれどれ・・・
と思ってチェックしてみたのがコレ!



すごっ!!何かいろいろついてる~!
Nintendo Switch本体を閉まっておけるカバーに保護フィルムもついてこの値段!
私が買ったときは2,380円送料無料でした♪



やっす!!!!!!!!!!!!!!
こんなの売ってたんですね~♪買いです( `・ω・´)!!
早速注文して、3日後に我が家に到着しましたー\(^o^)/
ニンテンドースイッチ用アクセサリーセット到着~♪
ハイこれ~!
下の黒いのがケースです♪



この中に付属品がモリモリ入っております♪
入っている付属品はコレ。
キャリングケース、超薄分体式カバー、極薄保護フィルム、JoyCon専用シリコンカバー、JoyConスティック シリコンカバー、ゲームカードケース、1.8mのusb C充電ケーブル
全部で11個の付属品。



これでこの値段は安いです(*´艸`*)
上の部分に入っているのは透明のジョイコン、本体カバー、液晶保護フィルム、アルコールシート+クリーニングクロス、貼り付けサポートシールです。
本体カバーが上。液晶保護フィルムが下です。



白い少しふわふわになってるシートで守られてます。
下の段に入ってるのはソフトケースのジョイコン専用カバー、ボタンカバー(2つずつ)、USBケーブル、ゲームカードケースです。
本体のキャリングケース
外側のケースはこんな感じ。取っ手がついてます。
大人の男性がもつには少しだけ小さいかも?でも、超手の大きい人でなければ問題なく持てると思います(^^)
外側は結構しっかりしてます。
ファスナーはこんな感じ。
本体に当たる中の仕切りはこんな感じでふわふわになってます。
その裏側にはソフトを入れられるところが10個も!



(私まだソフト買ってないのにw)
カバー無しでSwitch本体を入れてみるとこんな感じ。
上側に本体をいれるんですが、ちゃんとゴムベルトがついているので落ちなくなってます。
本体とカバーの厚みを比べてみました。
チョット斜めってて見にくいのはすみません(^^;)
ジョイコンに透明カバーをつけてみます
このセットには透明のジョイコンカバーとシリコンのジョイコンカバーがついてたので、チョット並べてみました。
まずは透明のカバーを付けてみます。
下側のカバーをつけてから、ボタン側の薄いカバーをつけます。
両側はめてみた感じ。
カバーを外したところ。
けっこうしっかりしたカバーなので厚みが少しあります。
でも、もともとジョイコンが小さめなので、カバーをつけることで大人は持ちやすくなります。
はめるときは割れないかどうか、けっこうドキドキした・・・(笑)
ジョイコンにシリコンカバーをつけてみます。
次はもう一種類のシリコンカバーをつけてみます。
こんな感じにぐにゃっと曲がります。
透明なカバーは曲がったりしないので、けっこう付けづらかったんですが、シリコンカバーならつけやすいかも♪
・・・・と思いきや、これもけっこう付けにくい・・・!!



私が不器用なのか??
いや、でもシリコンと言っても結構しっかりしてるのでつけるのは一苦労でしたねー。
左側がカバーを付けた方。右側は何もしてない方。
厚みもかなりぷっくりしました。
右側は何も付けてない方
先ほどの透明カバーよりもプックリ感はましています。
持ってみたところ。けっこう持ちやすい♪
付ける前だとやっぱりちょっと小さめ。
カバー無しは女の私でも小さく感じるので、男性がもつには小さいだろうなという感じ。
シリコンカバーをつけることでかなり持ちやすくフィットする感じになります(^^)
両方カバーをつけてみた。
裏側。
なんかかわいい。
カバーを付けた状態でもちゃんと本体に付きます。
今回買ったのはこれ♪
スイッチ本体に液晶保護フィルムをつけてみた
さていよいよ、本体の画面に液晶保護フィルムを付けてみます・・・



指紋をつけないように・・・携帯もそうですが、ここが一番気を使いますよね><
まずはセットを確認。
上側にあるのは画面を拭くためのウェットな紙と乾いている紙。
下にある青いのはシール。
説明書がついてないので何につかうのかよく分からないんですが、書いてある内容を見ると、ほこりとかを貼り付けて取るためのシールみたいですね。
上側にあるのが本体の裏につけるケース。
下にあるのが表面に貼る保護フィルムです。
赤いシールがついてるので剥がしやすい。
ここで剥がした面を本体に貼り付けます。
さっきのウェットシートはこんなに小さいw
でもこれくらいの大きさで十分でした。



では・・・貼ります・・・!!
~~しばらくお待ち下さい(集中してます)~~
貼れた~~~~!!
なんとかきれいに貼れました。
なんか画面のホコリがなかなか取れなくてメガネ拭きを使いながら頑張りましたが、表面にホコリがついてなければ気泡は勝手にスーーーーっと抜けてってくれるような構造になってました。



うわあ~♪気泡が抜けてく~♪かんどーーー!
って感じでしたね(笑)
ちょっとローアングル。
背面。
穴のあたり。
ちゃんとカバーをかけておいても自立します♪
デメリット
で・も!
ドックに差すときが差しにくい~~(;_;)最初ハマらないかと思いました・・・
でもなんとか差し込み完了。
グイッ!とかなり押し込まないと入りませんのでご注意を。
ちゃんと入れば充電もテレビで見るのも問題なくできますよー。
もうひとつデメリット。ジョイコンにカバーをつけておくとジョイコングリップにハマりません(^^;)
なので、カバーを外してから付ける必要がありますね。
あとニオイがきつい!という口コミもあります・・・
革のカバンを買ったときのような、あんな感じ。
私はある程度仕方ないかなーって思うんですが、気になる人は気になるかもですm(_ _)m
さいごに
最初カバーと保護フィルムは別々に買おうと思ってましたが、2000円チョットでこの商品を見つけられてホントラッキーでした!
これからたくさんソフトを買ってやり込もうと思います(´∀`)bグッ
今日紹介したのはコレ~~♪
コメント