スポンサーリンク

浴衣が暑いときの対策 涼しい着方と汗染みが目立たない方法

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

スポンサーリンク
夏の気になること

a59ecb4018b56fc010279b5676a33432_s

若い男女(ガッツ)今度お祭りで浴衣を着ようと思っているんだけど・・・

  • 浴衣は暑いと聞くので涼しく着こなしたい
  • 汗っかきなので汗染みが心配

夏のお祭りや花火大会で見かける浴衣は涼しげでとても素敵ですよね。でも涼しげに見える一方来ている本人は暑さに必死で耐えている…ということも少なくありません。今回は浴衣を着ると暑くてしょうがないというあなたに涼しい浴衣の着方、汗をかいたときに汗染みが目立たない方法についてご紹介します。

スポンサーリンク

浴衣が暑いときの対策にはまずこれ!

せっかく浴衣が綺麗に着れたのに汗をかいてしまってそちらが気になってしまっては心から楽しむことが出来ませんよね。
浴衣の暑さ対策にはまず肌着を見直してみましょう。

浴衣の肌着で暑いのは?

暑いからと言って肌着を着ないのはNGです。汗を吸ってくれないので、浴衣がびしょびしょになり、肌にくっついてしまうため、かなり不快に感じてしまいます。

肌着の種類や素材をしっかり選べば浴衣を着ても涼しく過ごすことが出来ます。浴衣の肌着の素材は綿や麻、化学繊維などがありますが、化学繊維はすべりは良いのですが、蒸れやすく暑いです。綿も麻も比較的汗を吸ってくれるのですが、どちらかというと麻の素材が一番涼しく感じられます。

onepoint

ただし麻の素材にもひとつ注意点があります。
麻の素材は涼しいのですが、生地が薄めでスケることがあります。白などの透けやすい色の浴衣をお召しになる場合はご注意ください。綿と麻の両方が使われている生地もありますので、そのほうが少しだけ透けにくいです。

また、肌着は浴衣専用のものを使わなくてもカップ付キャミソール(楽天)のような肌着を使うと下着をつけなくていい分、涼しく着れますし、締め付けも少なくなります。浴衣は帯や腰ひもで締めつけるので気分が悪くなってしまう方もいらっしゃいますが、カップ付キャミなら慣れない浴衣でも気持ち悪くなりにくくなります。

浴衣の涼しい着方

肌着を見直したら、浴衣を着るときも少し工夫することで涼しく着こなすことができます。
浴衣を着るために必要なものは基本的に

  1. 浴衣
  2. 肌着
  3. 腰ひも
  4. 前板
  5. 着物ベルト
  6. タオル

以上の7点になりますが、すべてを使って着付けをするととても暑く蒸れやすくなってしまいます。上記の中で前板、着物ベルト、タオルの3点は最悪なくても浴衣は着ることが出来ますので、型崩れなく着れるのであればそれらは着用しないでおきましょう。

  • 前板は帯にしわが出来てよれないように使います
  • 着物ベルトはエリを整えるために使います
  • タオルは帯や体形の調整用に使います

他にも浴衣を涼しく着る方法としては

  • 丈はくるぶしの上あたりにして短めにする
  • 肌着は速乾インナーを着る
  • 下半身は短めのフレアパンツで下着部分だけ透けないようにする

などがあります。

スポンサーリンク

浴衣で汗染みが目立たない方法

以上の対策をしても蒸し暑い日本の夏ですから汗をかいてしまうこともあると思います。

汗をかいてしまったときに汗染みを出来るだけ目立たなくしたいなら肌着はキャミソールタイプではなく、薄手のシャツタイプにするのが良いでしょう。脇の汗をしっかり吸い取ってくれます。ただし、シャツが首の後ろから見えるととても格好悪いのではみ出さないように気を付けて着用しましょうね。

汗対策は舞妓さんに見習おう!

帯で脇の下あたりを腰ひもなどで少し強めに巻くと皮膚圧反射という現象により汗を出にくくすることが出来ます。これは京都の舞妓さんも実践している方法で効果があるのですが、慣れない方は締め付けすぎにより気持ち悪くなることがありますので、注意しましょうね。ネットでもこの皮膚圧反射を利用した専用の帯が売られています。
(値段はちょっとお高め・・・)

汗を目立たなくする他の方法としては

などがあります。あなたに合った方法で上手に対策してみてくださいね。

まとめ

せっかく可愛い&かっこいい浴衣を着たのに汗で台無し…となってしまったらがっかりですよね。暑くならないための対策はいろいろありますので、しっかりと汗対策しておきましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました