
ハッピーバレンタインデー!
- 子供と一緒にチョコレートを作りたい
- 簡単にできるお菓子レシピってないかな
- 可愛いチョコレートがつくりたーい!
今回はもうすぐ3歳になる息子と一緒に、100均で買ってきた材料を使ってバレンタインチョコレートを作ってみました。
ほとんど私がやったけど、子供がとっても喜んでくれたから良かった(*^^*)
どんな材料を買ったのか、どの部分をお手伝いしてもらったのか、ご紹介します。
100均バレンタイン 子供と一緒に手作りしたお菓子は…?
今回子供と一緒に作ったのはこちらのカップチョコレートです^^
ただカップに溶かしたチョコレートを流し込み、上にトッピングをしただけの超手抜きレシピw
レシピなんてものもありませんが・・・
いいんです。
3歳だもん。本格的なのじゃなくても楽しく作れたら!
で、ですよね…??
(と自分に言い聞かせる。)
100均で揃えた材料
まず100均で揃えた材料はこちらの10点。

(ちょうど1000円なり~)
内訳は
- 板チョコ80g
- アーモンド
- ドライフルーツ
- クルミ
- アラザン
- ハートのミニカップ
- マドレーヌカップ
- ラッピング箱2個
- ハートのアクリルピック
ちなみにダイソーで購入です。
あと近くにあった西友さんで
- 源氏パイ
- チョコレート(足りないチョコ&自分のおやつ用)
を購入しました。

バレンタインチョコ 子供と手作りスタート!
さあ、作ろう!
と2歳11ヶ月の息子を誘って台所に立ったのはいいのですが、「これなに?これなに?」と買ってきたものをおもちゃのように興味津々に聞くだけ聞いて、作り始めるときには子供部屋に消えていってしまいました。。
う、うん。。ママひとりで頑張るね。
よ、よーしやるぞーー!!
バレンタインの手作りチョコの手順
まず袋に入ったままの買ってきた板チョコを手で割ります!

(余談ですが、このチョコはローソン100というコンビニ?100円ショップ?にも売っていました。)
ダイソーのチョコレートは4つの割れ目(切れ目?折れ目?)がついているので手で簡単に割ることができます。
↓

でも4分割じゃ溶かす時に溶けにくいのでできるだけ細かく割りましょう。
・・・あ、書いてて思ったのですが、西友さんで買った方のミニチョコをそのまま使ってもよかったですね。
これなら粒チョコなので割らなくて済んだ…^^;(ま、いいや)
チョコがある程度割れたら耐熱容器にチョコレートを全部入れます。

耐熱容器がなかったので私はタッパーを使いましたが溶けることもあるので、注意です><
電子レンジでチョコを溶かします
湯煎(湯せん)してチョコを溶かす方法もありますが、私は結構せっかちなので、お湯でゆっくり溶かすというのが性分に合わないんですよね^^;
しかも以前湯せんしている間にボウルに入れていたお湯がチョコレートの中に入ってしまい、分離して使い物にならなくなってしまったつらい過去があります。。。
なので、私は絶対湯せんは使いません。
みなさんはやりやすい方でもちろん構いませんよ^^
電子レンジで溶かす時はだいたい80gで600w2分弱温めます。

最初は1分レンジにかけましたが、こんなもんしか溶けませんでした><

追加で40秒位あたためたら泡立て器などでぐるぐる回してどんどん溶かします。

全部溶けなくても予熱で溶けるので温め過ぎには注意してくださいね。
チョコを追加して温度を下げるとテカテカになります

80gのチョコレートをすべて溶かし終わったら粒チョコレートをひとつずつ足してさらに溶かします。
このひと手間をかけるとチョコレートの温度が下がってテカテカの照りが出るんですね。
こうすると固めた時に表面がきれいになって舌触りも良くなります。
いわゆるテンパリングっていうやつです。簡単なのでよかったら試してみてくださいね^^
源氏パイでハートのチョコレート
買ってきた源氏パイを使うとハートの可愛いチョコレートが簡単にできます。

作り方は溶かしたチョコに源氏パイを入れ、片面にチョコレートをつけて固めるだけ。

チョコをつけたらラップをしいたお皿の上に載せると洗い物がふえません^^

トッピングするとこんなに可愛いハートチョコレートができますよ♪

チョコレートをつけたあと表面がデコボコのままかもしれませんが、上からトッピングするので心配無用です。
飾りでかくしちゃいましょう♪
カップチョコレート
カップチョコレートもとっても簡単!
買ってきた型にチョコレートを流し込むだけ。

ながしたら軽く入れ物を振ると表面がキレイになります。

コレも完全に表面をツルツルのピカピカの平らにしなくても大丈夫です。
上から飾りでかくしちゃいますので^^
バレンタインは子供と一緒にトッピングだけでも楽しめる
ここまで私一人でやりましたが、子供をよんで「飾り付け一緒にしよー!」といったら楽しそうにやってくれました。
2歳~3歳って「自分でやるー!」が口癖じゃないですか??
うちの子は「自分で自分で!」がすごいです。。
なので、お仕事を任せられると張り切ってやってくれます。
張り切ってくれたトッピングがこちら。

うーんゴテゴテw
でも楽しく作れたから良しとします^^
冷蔵庫で固まるまでしばらく待って・・・
できあがり!

とっても楽しく作れました♪
子供と一緒に手作りバレンタインまとめ
今回はもうすぐ3歳の2歳児の息子と一緒にバレンタインチョコレートを作りました。
トッピングだけ頑張ってくれましたが、この方が作る時にじゃまされなくていいかもw
ぜひお子様と一緒につくってみてくださいねー!



コメント