スポンサーリンク

年賀状が喪中はがきを出し忘れて届いた場合の対処法 来たときに慌てない方法

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

スポンサーリンク
お正月

5907.女子,驚き喪中はがきを出し忘れてた人から年賀状をもらっちゃった!

  • こういうときはどうしたらいいの?
  • 何か出した方がいいの?

今回はこんな悩みをお持ちのあなたに喪中はがきを出し忘れた方から年賀状が届いたときの正しい対応方法について解説していきます。焦る必要はないので、ゆっくり読んでくださいね^^

スポンサーリンク

年賀状が喪中はがきを出し忘れて届いたとしても慌てないで!

喪中はがきを出してない人から年賀状をいただいてしまったとき、どうしよう!と焦ってしまいますよね。でも焦る必要は全くありません。その理由は喪中はがきのそもそもの意味から分かってきます。

喪中はがきは年賀欠礼はがきともいい、簡単に説明すると「喪中のため、こちらから新年を祝う年賀状は出せません」ということをお知らせするはがきのことです。
そのため、厳密には相手が年賀状を出してしまっても、あなたが年賀状をいただいてしまっても全く問題はありません。

ただし年賀状をいただいた相手に何もお返事をしないのは失礼に当たりますので、次の方法で対応すると良いでしょう。

喪中で年賀状が届いた時の正しい対応

喪中でも年賀状をいただいたときは「寒中見舞い」でご挨拶をしましょう。

寒中見舞いはいつ出す?

寒中見舞いは1月7日の松の内が終わってから出すものです。そのため、年賀状をいただいても全然焦る必要はないんですね。(松の内は地域によって15日までのところがあります。)

年賀状を1月1日にもらったからといって、焦って松の内の間に出すのは失礼にあたります。

そもそも寒中見舞いは「寒」の「中(間)」に送る挨拶状で、寒の期間は松の内が明けた1月8日(15日)から立春の2月4日までとされていますので、この期間に相手に到着するようにすれば問題ありません。
ただし、喪中のお知らせをしていない場合に寒中見舞いでお知らせする場合は出来るだけ早めに伝えるようにします。

地域によっては松の内が1月15日までとされていますので、もし相手の風習が分からない場合は1月16日ごろに到着するように送ると良いでしょう。

喪中の寒中見舞いのはがきの選び方

  • 寒中見舞いは季節のご挨拶をするものです。年賀はがきなどを使用せず、一般のハガキで送りましょう。
    郵便局などに寒中見舞い用のはがきが用意されている場合もあります。
  • 寒中見舞いは弔事ではありませんので、喪中のときでも弔事用切手は使いません。通常の切手を使用します。
  • 喪中のときの寒中見舞いのデザインは白黒でなくても構いませんが、落ち着いた色合いのデザインを選びましょう。
  • 季節の草花のイラストが描かれたものや、近況を報告するためのご家族やペットの写真を使用してもかまいません。
    ただし年賀状で使うような干支や初日の出など年賀状の定番であるものは使用しないようにします。

※次は文例についてご紹介します。

スポンサーリンク

喪中で年賀状が来たときはきちんとお詫びを

喪中のときの寒中見舞いの文例とポイントをご紹介します。

寒中お見舞い申し上げます。
年頭の御挨拶状を頂戴いたしまして誠にありがとうございます。
昨年○月○日に○(続柄)・○○(名前)が○歳にて永眠し、新年のご挨拶をご遠慮させていただきました。
ご連絡が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。
寒い日が続いておりますがお身体を大切にお過ごしください。
本年も変わらぬご交誼のほどお願い申し上げます。
平成二十八年一月

この例文でピンとこなかった場合は下記の記事も参考になさってくださいね。

喪中で寒中見舞いを送るときのポイント

  1. 素直にお詫びを述べる
  2. 「明けましておめでとうございます」「賀」などのお正月に使用するおめでたい文言や文字は避けます。
  3. 寒中見舞いなどの季節の挨拶状では「拝啓」「敬具」などの頭語・結語は使いません。
  4. 日付は元旦ではなく、投函する日を漢字で書きます。1月8日(15日)から2月4日までに到着すように送るものなので、「平成二十八年一月」で良いでしょう。「月」のみで結構です。日は必須ではありません。
  5. 手書きでコメントを書いてもOK
    季節の挨拶状のため、コメントを慎むことはありません。1人1人にコメントを書いても大丈夫です。

寒中見舞いを出す前に会う予定があるときは?

寒中見舞いを出す前に相手に会う予定があるとき、喪中の旨を口頭で伝えるべきか、あとで寒中見舞いを送ってお知らせするか・・・悩んでしまうときはありませんか?
そもそも、お見舞いのご挨拶やお礼、お詫びは、直接お会いするか電話で伝えるものです。それができない場合にやむを得ず寒中見舞いや暑中見舞いなどを送って書面で現状を伝えるという形になります。

寒中見舞いを出す前に会う予定があるときは、会った時に直接喪中であった旨をお伝えします。会って話す機会があるにもかかわらず何も伝えない方が失礼にあたりますので、注意しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

年賀状は、喪中はがきを忘れてしまった人からいただいても全く焦る必要はありません。
寒中見舞いで一言お詫び文を入れてから1月8日(または15日)以降の早い時期に先方に届くように出せば大丈夫です。喪中時の寒中見舞いの文例とポイントを参考にきちんとご挨拶をするようにしましょうね。


【関連記事】

出した年賀状が宛先不明で返ってきてしまった場合の対処法も抑えておくと安心ですよ♪

何もしないのが一番の失礼になりますので、注意しましょう。

コメント

  1. ケル より:

    今晩は。
    寒中見舞いの書き方、あんまりよくわかってなかったので
    参考になります。
    郵便局で切手のところが胡蝶蘭になっている葉書が
    よく使われるようです。

    >>>ケルさま
    コメントありがとうございます。
    寒中見舞いの季節はもう少し先ですが
    ぜひ参考になさってください。
    胡蝶蘭は凛とした花なので寒中見舞いに
    ぴったりですね。

タイトルとURLをコピーしました