子供の靴が泥だらけ!
- ごしごしこすっても何度も洗ってもイマイチ綺麗に洗えない…
- どうやって洗うと汚れが落ちるんだろう
- 洗剤は何を使ったら綺麗になるんだろう
- なるべく簡単な洗い方を知りたいな
子供の靴ってどうしてあんなに汚れるんでしょう^^;
うちには保育園に通っている2歳の息子がいるのですが、日に日に体力が増してきて公園の端から端まで何度も走り回ったり、
「もうかえろーよー!」といっても無視され、、何も言わなければ何時間でも外で遊んでいるんじゃないかと思うほど、外遊びが大好きです。
元気なのは良いのですが、洋服も靴も泥だらけにして帰ってくるんですよねー。困る。
でも泥汚れや砂汚れって自宅で落とそうとしてもなかなか落ちないですよね(T_T)
そこで、今回は私がいろいろ試してみてやっとたどりついた、どろんこで汚くなったスニーカーを簡単に綺麗にする方法をご紹介いたします。
アレを使うことで特殊な洗剤を使う必要もなく安く済み、見違えるほど泥汚れが綺麗になりますので、ぜひ試してみてくださいね^^
靴の汚れの落とし方 布部分の洗い方
靴の布に汚れがついたときはまず乾燥させてから手や歯ブラシなどを使って払い、ある程度の汚れを落としておきます。
汚れを払ったら次はぬるま湯に10〜15分ほど浸けておきます。
浸け終わったらここで新兵器!!!
「ウタマロ石鹸」の出番です!
↓
ウタマロ石けんは砂や泥汚れを綺麗に落としてくれる石鹸としてテレビや雑誌でもよく取り上げられる有名商品です。
ドラッグストアなどで100円くらいでゲットできますのでとってもリーズナブル!
とても大きなせっけんなので、かなり長持ちしますよ(*^^*)
うたまろ石鹸の靴の洗い方
ウタマロ石けんは直接靴の汚れた部分にすりこむようにして使います。
せっけんはそのまま擦り込んでもいいですし、みかんやオクラのネットなどにいれた状態でこすっても大丈夫です。
でもどちらかというとネットに入れた状態ですりこんだほうが泡状になるので汚れの奥まで届いてくれる気がします(*^^*)
汚れにせっけんを擦り込んだら歯ブラシを使ってゴシゴシします。
アワアワになるようにたっぷりせっけんは使ってくださいねー!
お湯とウタマロ石鹸を使って洗い終わった後の子どものスニーカー。
↓左が洗った後、右が洗う前。
↓サイドから見たところ
↓靴の底
↓中敷き
見違えるほど綺麗になりました♪
※ウタマロ石けんを使った詳しい靴の洗い方はこちらの記事にアップしましたー!
↓
靴が汚れて泥だらけのときは?
お子様の場合水たまりなどに容赦なく入ったりするので、靴が泥んこのドロドロになってしまうことがあります。
うちの息子も「一体どこで遊んだんだー!?」というくらい靴が泥だらけになって帰ってくることがありますのでこんなときはゲンナリしちゃいます…(>_<)
こんなときつい、水でジャーっと泥を洗い流してしまいがちですが、すぐに水洗いしない方が汚れは落ちやすいです。
逆に水洗いしてしまうと水圧で砂や泥が靴の繊維の中に入り込み、汚れが落ちにくい原因になってしまいます。
靴が泥だらけになってしまったときも、洗う前にしっかり乾燥させて汚れをある程度払い落としておいた方が綺麗になりやすいのでぜひ試してみてくださいね。
靴の洗い方で汚れ落ちは全然違う!
靴についた石鹸を洗い流す時は必ずお湯(ぬるま湯)を使って洗います。
水を使うと汚れが固まってしまうのかなかなか落ちないですし、せっけんが残ってしまう可能性があります。
お湯も熱すぎると生地が縮んで傷んでしまう原因となりますのでご注意くださいね。
石鹸の成分が残ってしまうと靴にシミが残る原因になりますのでよーく洗い流しましょう。
靴の乾かし方
靴が洗えたら風通しの良い日陰で乾かします。
洗ったあとそのまま乾かしても良いですが
できればタオルに包んで洗濯用ネットに入れ、軽く洗濯機で脱水しておくと乾きやすくなりますよ。
脱水するときは長時間脱水すると靴が型崩れしますので、2~3分程度がおすすめです。
まとめ
泥だらけの靴を洗うのに普通の洗濯用洗剤を使っても綺麗にならないときはぜひ100円ちょっとのうたまろ石鹸を使ってみてください。
靴だけではなく洋服も綺麗になりますよ(*^^*)
お子様のいるお宅にはぜひひとつ、いかがでしょうか。