スポンサーリンク

雑煮で白味噌を使う地域はどこから?関東関西の違いと作り方

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

スポンサーリンク
お正月

お正月の食事といえばお雑煮ですね。私は関東生まれなのですが、白味噌を使ったお雑煮があるのを最近知りました。どの地域で白味噌のお雑煮は食べられているのでしょうか。お雑煮のお餅の形の違い、白味噌のお雑煮を食べる地域の境目、関東と関西のお雑煮の違い、具や作り方などをまとめました。

スポンサーリンク

雑煮で白味噌を使う地域はどこから?

白味噌じたてのお雑煮を食べるのはどの地域からなのでしょうか。
調べてみると白味噌以外にも赤味噌や小豆を使っている地域があることがわかりました。

雑煮の汁の違い

白味噌:京都、大阪、奈良、和歌山、兵庫、滋賀、香川、徳島など
赤味噌:福井、京都福知山周辺、兵庫神戸周辺徳島山間部、鹿児島一部
小豆汁:鳥取、島根東部
しょうゆのすまし汁:上記以外

お餅の形の違い

石川加賀、福井大野、三重の当りを境に、東は角餅、西は丸餅を使う地域が多いようです。

※以上、大体の地域になります。一部異なる地域もあります。

雑煮の関東と関西との違いは?

先ほどの調査で関東地方ではすまし汁を使う地域が多く、関西地方では白味噌を使う地域が多いことが分かりました。
関東と関西のお雑煮の違いをまとめるとこうなります。

関東 関西
しょうゆ 白味噌
だし かつお 昆布
角餅を焼いて使う 丸餅を煮る
鶏もも肉、にんじん、しいたけ、小松菜など 大根、里芋、にんじんなど
添え物 三つ葉やゆず かつおぶし
口当たり すっきり まったり

汁の見た目だけでなく、だしも異なります。関東は鶏もも肉を入れるので鶏のだしも出ますね。また、餅も関東は焼きますが、関西は焼かずに使います。

スポンサーリンク

白味噌雑煮の作り方 おいしさを引き出すコツ

では白味噌のお雑煮の美味しい作り方とコツは何でしょうか。

作り方のコツ

白味噌のお雑煮の味の決め手は何といっても味噌。おいしい白味噌を見つけられるかどうかがお雑煮成功のコツです。
白味噌は水あめを使って甘みを出している場合がありますが、水あめを使っていない白味噌本来の甘みと風味が味わえるものをおすすめします。また無添加のものがいいでしょう。

餅はゆでて使いますが、軽く柔らかくなる程度で引き出すのがコツです。
白味噌を入れたら沸騰させたり煮詰めたりしないこと。
最後に味を見ながら塩を少量加えると味が引き締まります。

ではこのコツを念頭に置いて作り方を見ていきましょう。

白味噌のお雑煮の作り方

材料(2人分)
大根 2cm
里芋 中1個
にんじん 3cm
水 600cc
昆布 20g
上記で作った昆布だし 500cc
丸餅 2個
白味噌 80g(味見をしながら増減してください)
塩 少々
かつお 節適量

手順

  1. 野菜の下ごしらえをします。大根、里芋、にんじんをいちょう切りにします。
  2. 昆布だしをつくります。水600ccに昆布20gを入れて中火にかけ、沸騰直前で火を止め、昆布を取り出します。
  3. 2で作った昆布だし500ccを鍋に入れ大根、里芋、にんじんを入れて火が通るまでゆでます。
  4. 別の鍋で餅をゆでます。周りがちょっと柔らかくなったら3の鍋に入れます。
  5. ここで白味噌を入れて沸騰直前まで火にかけ、味見をしながら塩で味をととのえます。
  6. お椀にもったら上からかつお節を振りかけていただきます。

まとめ

地域ごとにお雑煮の種類が違うなんて同じ日本に住んでいるのに面白いですね。
関東、関西、それぞれのお雑煮のおいしさがありますので、作り方を覚えて、ぜひご家族、ご友人にふるまってみていかがでしょうか。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました