スポンサーリンク

喪中ハガキを出したのに年賀状が届いてしまったときの対処法 こちらからお知らせはするべき?

※このサイトではアフィリエイト広告を利用しています※

 

スポンサーリンク
お正月
えー!

喪中はがきちゃんと出したのに○○さんから年賀状が届いちゃった!

どうすればいいの?

こちらがきちんと準備して先方に喪中ハガキ(年賀欠礼状)を送っていても何かの手違いで相手から年賀状をいただいてしまうことはよくあることです。

そんなときこちらとしては

・喪中だったことを改めて伝えるべき?
・伝えるとしたらどうやって伝えたらいいんだろう?
・相手の非にならないようなうまい言い方ってないかな?

と気になりますよね。

今回は喪中ハガキを出したのに年賀状をもらったときの対処法についてご紹介いたします。

スポンサーリンク

喪中はがきを出したのに年賀状をもらったときの対処法

まず勘違いなさっている方が多い部分でもあるのですが、喪中だからと言って年賀状を受け取ってはいけないという決まりはありませんのでありがたく頂戴しておくのも一つの方法です。

でも相手にとっては「あれ?●●さんに年賀状送ったのに返ってこないなあ」と思われてしまうかもしれません。

最悪の場合は「非常識なやつ!」なんて思われてしまったり。。

こちらから喪中ハガキを送っていても先方が失念していたり、ご家族が郵便物をしまいこんでしまってご本人が見ていないことも考えられますものね。

そんなときはお会いする機会があればそっと「喪中だったから年賀状返せなくてごめんね」とお伝えしたり、年が明けてから寒中見舞いを使って年賀状を送れなかったことをお伝えするとよいでしょう。

寒中見舞いを喪中の人に送るときの文例

文例

そんな時の寒中見舞いの例文としては

この度はご丁寧なお年始状を頂き、ありがとうございます。

実は〇月〇日に〇〇 が他界し、新年のご挨拶を控えさせて頂きました。
ご挨拶が遅れましたこと深くお詫び申し上げます。

寒 い日が続いておりますので、くれぐれもご自愛ください。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

平成●年●月

上記はあくまでも例ですが、「おめでとうございます」や「年賀」などのおめでたい言葉は避けることと、相手を責めるような文章は送らないことに注意しておきましょう。

もし親しい間柄であれば「今度またご飯でも行きましょう」などの一言メッセージを添えても大丈夫です。

「先日喪中のご連絡をさせていただいたのですが・・・」などと軽く書くだけでも相手としては「こちらはちゃんと喪中ハガキを送ったのに年賀状送ってくるなんて!」と責められている気分になるかもしれません。
ここは大人としてグッとこらえて、逆に「年賀状を送れず、寒中見舞いでのご挨拶になって手紙が遅くなってごめんね」とお詫び文を添えることで、相手にいい印象を持ってもらえるようにすると良いと思います^^

スポンサーリンク

寒中見舞いを出す時期

寒中見舞いを出す時期は松の内と呼ばれる1月7日を過ぎてから2月4日の立春までになります。

※地域によっては1月15日までを松の内とよんでいることもあります。

なのでお正月が開けたら郵便局に寒中見舞いのはがきを買いに行って1月半ば頃までに相手に到着するように送ると良いでしょう。

寒中見舞いは「ご挨拶状」ですがあくまでも相手は喪に服している状況です。
間違っても年賀状の余りやハデすぎるデザインのはがきを送るのはやめましょうね。

まとめ

喪中はがきを出しているのに年賀状をいただいてしまうことはままあることです。

自分が悲しい気持ちにいる中、派手で元気な年賀状をもらってしまうと、もしかしたら嫌な気分になってしまうかもしれませんが、相手は悪気があってそうしているわけではないはずです。

ちょっとつらい立場ではありますが大人な振る舞いをして年賀状を出せなかった旨のお詫びを書いた寒中見舞いを出されておくとあなたの株があがるかもしれませんよ^^

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました