マイナンバーカードを作りたいんだけど・・・
- スマホでできるみたいだけどどうやって手続きすればいいの?
- 発行までどのくらい時間が掛かるの?
- 必要書類は何?
マイナンバーカード(個人番号カード)を持っていると本人確認書類として使用でき、自分の個人番号がすぐにわかることはもちろん、コンビニで住民票や印鑑証明、戸籍などの印刷ができてたいへん便利です。
そんなマイナンバーカードをスマホから申請してみたところとっても簡単ですぐに手続きができたので、その作り方についてご紹介します。
当ブログにて必要書類や手元に届くまで何日かかるのか、手順をわかりやすく解説します!
マイナンバーカード申請をスマホからしてみた!
マイナンバーカードには顔写真が載りますが、スマホからの作成申請では手続き中にスマホのカメラで写真が撮れるので、顔写真なしで手続きができるのが便利なところです。
実際にマイナンバーカード(個人番号カード)をスマホから作成するためにはまずスマホのカメラで「マイナンバーカード交付申請書」のQRコードを読み取る必要があります。
QRコードを読み取りが完了すると申請用のWEBサイトにアクセスすることができますので、ネット上のサイトにメールアドレスを登録します。
(ネット上に登録と言ってもきちんとセキュリティ管理されていますのでご安心くださいね^^)
メルアド登録後、自動返信メールで「申請情報登録URLのご案内」というメールがとどきますので、そこに記載されてきたURLにアクセスします。
すると顔写真を登録できる画面に進みますので、スマホのカメラで自分の写真を自撮りします。
そのあと生年月日や電子証明書の発行希望、氏名の点字表記の希望などを入力し、登録を完成させます。
これでマイナンバーカードのネット申請は完了です。
とっても簡単^^
マイナンバーカード発行までにかかる時間
マイナンバーカードはどのくらいで手元に届くのか?
マイナンバーカードの申請はスマホで1日で完了しますが、そのあと「交付通知書」というカードを作るのに必要なはがきが来るまでに1週間ほどかかります。
そのはがきが届いてから市区町村役場に行ってその日に発行となりますので、早くても1週間、交付通知書の発送が遅れているときには2週間ほどの日数がかかることもあります。
マイナンバーカードの即日発行はできませんので注意しましょうね。
マイナンバーカードの受け取り方
マイナンバーカードはどこでもらえるのかというと、ご自身が住んでいる居住地の市区町村役所で受け取ることができます。
スマホからマイナンバーカードの申請が終わったら住んでいる自治体から「交付通知書」というはがきが送られてくるので、以下の必要書類をもって市役所に向かいましょう。
残念ながら入手方法は手渡しのみとなっておりますので、一度は必ず役所に向かわなければなりません。
- 交付通知書(はがき)
- 通知カード
- 本人確認書
- 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
私は最初市役所にマイナンバーカードを受け取りに行った時に「住基カードは家に忘れてきてしまいました・・・」と言ったら「家にあるなら持ってきてもらわないと渡すことはできません」といわれて一度家にとりに帰る羽目になりました…
皆様はお気を付けください<(_ _)>
マイナンバーカードには4つの暗証番号を設定する
マイナンバーカードは確定申告の時に必要だったり、コンビニで住民票などの公的書類を取得できるカードでもありますので、4つの暗証暗号を設定する必要があります。
- 署名用電子証明書
- 利用者証明用電子証明書
- 住民基本台帳
- 券面事項入力補助用
ちなみに一番上の署名用電子証明書は英数字6 文字以上 16 文字以下のパスワードになりますが、下の3つは4ケタの数字の番号となり、同じ暗証番号を設定することもできます。
私が行ったときに手続していた方のほとんどがみなさま同じ数字を使っていました。(私もすべて同じ数字にしました)
さいごに
以上の手続きが終わると晴れてマイナンバーカード取得となります。
やり方は最初難しそうに感じますが、実際やってみるととっても簡単です♪
免許書などを持っているともしかするとマイナンバーカードはあまり使う機会がないかもしれませんが、身分証明書として使えるのはもちろん、住民票や戸籍謄本の取り寄せなどいざというときに頼りになるのがマイナンバーカードです。
マイナンバーは個人番号ともいい、その番号でいろいろな情報がわかるような仕組みになっています。
郵送などでは郵便事故も怖いですので、もらい方が手渡しのみというのも納得です。
作るのはすぐにできますが、重要な個人情報なので紛失には十分注意しましょうね。
コメント